40代男の見る夢

よく読み、よく学び、よく遊び、よく働く。人生最後の日に笑って死ねる人生を歩もう!

『最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする』阿比留眞二著


スポンサードリンク

f:id:hiroki0308:20190808161211j:plain

 

 

 

 『最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする』阿比留眞二著

最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする―――「課題解決メソッド」

最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする―――「課題解決メソッド」

 

 

すべてを“簡潔・明快”に―― 花王で開発され、著者が独自の改良を重ねた 「課題解決メソッド」を初公開! 優秀なリーダーとは、どのような存在でしょうか。 それは「仕事をシンプルにする力」がある人のことです。 この現代の複雑なビジネス環境の中で、 本当にやるべきことを見極め、仕事を絞り込み、 部下に明確な指示を与えてチームを成功に導く――。 これができるリーダーが結果を出し続けるのです。――著者 ◎会社の「問題」と、自分の「課題」を混同するな ◎仕事を「より少なく、しかしより良く」するのがリーダーの役目 ◎「優先順位」だけでなく「劣後順位」も明確に決める ◎会議、段取り、情報共有……生産的な「職場のルール」 ◎5つのタイプ別――シンプルかつ効果的な部下指導法 あなたのチームを変える! 最短距離で結果を出す「選択と集中」マネジメント法

 

 

29歳で班長になり、33歳で所長になり、40歳で取締になった。
リーダーと呼ばれる立場になってから、はや20年が経とうとしている。

 

 

出世欲が強かった私は、33歳と言う若さでの所長への抜擢も2つ返事で引き受けた。

 

大変ながらも、非常にやりがいのある仕事である。
未だに「リーダーとは?」と問われると、ちゃんとした回答を出すことが出来ない。

 

それくらい掴みどころのない仕事である。
それゆえ、最近ではリーダーになりたくない人も増えてきているという。

 

さぁリーダーの役割とは何なのか。
早速読んでいきましょう!

 

最高のリーダーの、仕事を「シンプル」にする力

f:id:hiroki0308:20190808162753j:plain

リーダーの存在意義 

  • 常に会社全体の成長に寄与するために存在
  • できるリーダーはやめるのも「すぐに」やる

やめるのも「すぐやる」が難しい。自分の間違いを認めることがなかなか出来ませんでした。

 

花王の五原則

 

「社会的有用性」の原則

 

社会にとって、今後とも真に有用なものか

 

「創造性」の原則

 

自社の創造的技術、技能、アイデアが盛り込まれているか

 

「パフォーマンス・バイ・コスト」の原則

 

コストパフォマンスでどの企業の商品より優れているか

 

「調査徹底」の原則

 

あらゆる局面での消費者テストで、そのスクリーニングに耐えたか

 

「流通適合化」の原則

 

流通の場でその商品に関わる情報を消費者に伝達する能力があるか

 

シンプル力を磨く4つのポイント

  1. 感情の波を小さくする
    • 感情に波があればあるほど、非論理的で複雑な思考、行動をしてしまう。
    • 仕事は選択の連続。目標達成までの道のりで何度も選択をい迫られます。感情の波が小さい人ほど、シンプルかつ合理的な判断ができる。
  2. 立ち止まる
    • できるリーダーは、どんなに忙しくても、「仕事全体の進捗状況を確認するための時間」を確保する。
  3. 長期的な視点を持つ
    • 大きな結果は、長期的な視点で戦略を立てて、短期的な視点で戦術を遂行していくことで得られる。
  4. 社内の人間と戦わない
    • ライバルに勝つことばかりに集中すると、自分のチームを成功に導くというリーダー本来の目的が損なわれる。

 

仕事が「自分事」になっているか? 

仕事は、「他人から与えられたものではなく、自身で見つけたものになって初めて、高いモチベーションで仕事ができる。

 

一流のリーダーの、「選択と集中」マネジメント

f:id:hiroki0308:20190809094505j:plain

常に「全体最適」を考えよ

  • 一流のリーダーは、常に「全体最適」
  • 二流のリーダーは、知らず知らずのうちに「部分最適」の考え方になっている。

 

これ本当に難しい。「自分の部署」「自分の部下」ばかりに目が行くリーダーがなんと多いことか・・・

 

「やらないことを先に決める」という発想法

  • 「部下に振れる仕事」を見極める
    • 自分がやらなくても、部下が出来ることは捨てて、なるべく減らして行くこと
  • 「作業」をやめて「仕事」をする
    • 「作業」とは?
      • 自分がやらなくても、部下が出来ることは捨てて、なるべく減らして行くこと
    • 「仕事」とは?
      • 自分にしか出来ないこと、自分だけがやるべきこと

 

自分で全てやることが1流だと勘違いしているリーダーもいる。

 

課題解決の技法

    1. 自分(チーム)の課題を挙げる
    2. その課題に障害となる事象を挙げる
    3. 事象を整理する
    4. 真のテーマと最優先で取り組むことを設定する
    5. 「WHY」を五回繰り返す
    6. 解決策を考える
    7. 具体的なアクションプランを決める

 


スポンサードリンク

 

結果を出すリーダーの、チームを一つにまとめる技術 

f:id:hiroki0308:20190809095444j:plain

 

円滑に動くチームの作り方 

  1. 会社の戦略を自分の頭に叩き込む
  2. 会社の戦略を部下と共有する
  3. 部下に役割を与える
  4. 部下を「その気」にさせる

 

リーダーが遠ざけるべき、こんな人間

  • 仕事と関係ない話や、通り一遍の話しかしない人
  • 常にネガティブな発言を投げてくる人

 

不用意に敵は作るな 

「ザイアンスの法則」

 

人と人は、接触回数を増やすだけで、警戒心が薄れ、お互いの好感度が増していく法則

 

伸びるリーダーの、仕事を面白くする発想法

f:id:hiroki0308:20190809095753j:plain

上司が部下を育てるとという考え方はおこがましい。仕事そのものが部下を育てるのだ by 吉越浩一郎

 

命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難を共にして、国家の大業は成し得られぬなり by 西郷隆盛

 

 

 

いかがでしたか?
面白すぎて付箋だらけになってしまいました。
やっぱりリーダー系の本は熱くなりますね!

 

では! 

 

関連記事

www.kanousei40.com

 

 


糖質制限ランキング

 

にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ
にほんブログ村