40代男の見る夢

よく読み、よく学び、よく遊び、よく働く。人生最後の日に笑って死ねる人生を歩もう!

「考える」とはスキルなのです!【誰も教えてくれない考えるスキルby芝本秀徳】


スポンサードリンク

f:id:hiroki0308:20171209093341j:plain

 

 

 

誰も教えてくれない考えるスキル

みなさん、頭悩ませてますか〜
「悩むより考えろ!」とはよく言われますが、そもそも考えるってなんだろう。

 

今日ご紹介する本はそんな考えることのスキルを磨く本です。
早速行ってみましょう!

 

誰も教えてくれない 考えるスキル(日経BP Next ICT選書)

誰も教えてくれない 考えるスキル(日経BP Next ICT選書)

 

 

 

Amazon紹介文

「わかりやすく話す」「伝わる文章を書く」ーー
これからの基礎となる「考える方法」を説明します。

「”ちゃんと考えろ”と言われるけれど、どう考えればいいのか分からない」
ーーそんな方にぴったりの本です。テーマは「考える」。
今の時代、考えないで仕事をすることは、ほぼありません。考えないと仕事になりません。

それなのに考える方法はなかなか教えてもらえない。
「ロジカルシンキング」の本は多数ありますが、「本を読んでもなかなか使えるようにならない」という方は少なくありません。その理由は本書に書いています。

ロジカルシンキングの前に身につけるスキルが、本書で紹介している5つの「考えるスキル」なのです。

 

みんな悩んでいる

f:id:hiroki0308:20171209094625j:plain

 

ちゃんと考えられない人の特徴

 

  • 場当たり的、無計画、論よりRUN
  • 「今その話をしていない」と言われる
  • 「何を話しているかわからない」と言われる
  • おうかがい体質。決められたことを、決められた通りにやる

 

コンセプチュアルスキル=「なんとなく」を言語化して手応えを感じながら取り扱うスキル

 

問題解決プロセスと5つの思考スキル

f:id:hiroki0308:20171209094938p:plain

 

問題仮説のプロセス

 

  1. 問題設定(現象の知覚)
  2. 現状把握(事実の収集)
  3. 原因分析(構造化)
  4. 解決策の立案(構造設計)
  5. 解決策の評価(選択)
  6. 実行計画(行動への変換)
  7. 実行(監視と是正)
  8. 振り返り(教訓)

 

5つの思考スキル

 

  1. 「なんとなくを言葉にする力」
  2. 「関係をつなぐ力」
  3. 「構造化する力」
  4. 「エッセンスを抜き出す力」
  5. 「抽象の階段を上り下りする力」

 

思考の敵

 

  • 「思い込みにとらわれる」
  • 「聞いたことを鵜呑みにする」
  • 「一般論に逃げる」
  • 「ショートカットする」
  • 「勝ち負けに持ち込む」

 

なんとなくを言葉にする力

f:id:hiroki0308:20171209095520j:plain

 

とにかくこれが難しい・・・尊敬する人は、皆この能力に長けているんだよねぇ

 

戦略

 

  • 勝つためのシナリオ
  • 勝つべくして勝つ状況の作り方

 

分析

 

  • 事実を明らかにすること

 

ビジネスモデル

 

  • 誰に、何を、どんな売り方で、どのように儲けるのか

 

プロジェクト

 

  • やったことがないことに取り組むこと
  • 戦略を実現するために具体的な取り組み

 

プロセス改善のプロセス

 

  • 機能の洗い出し
  • 現行プロセスの定義
  • ギャップの分析
  • 代替プロセスの設計

 

マネジメントの定義

 

  • マネージャーが陥りがちな罠
    • 部下やメンバーと競う
      • もう立場が違っているのに、かつてのプレーヤーとしての自分が忘れらなくて、部下と同じ土俵で勝負すること
    • 自分のコピーを作ろうとする
      • 「俺ならそうはしないな」と言う
    • 自分がいないとダメな状況を作る
    • 評価の基準が変わったことに気づかない
  • マネジメントされていない状態とは
    • チームや部下の状況に関心を持たず、結果に対して文句を言う」
    • 自分がプレーヤーとして業務を行なってしまう
  • マネジメントとは
    • 自分ができないことを人にやらせることができること
  • 結論:マネジメントとは
    • チームや部署、メンバーや部下が機能する状況を作り出すこと
  • マネジメントとコントロールの違い
    • マネジメント=状況を作り出すこと
    • コントロール=基準を定めてその範囲内に収めること
  • 役員とは?役員の定義
    • 自分の権限と権威を部下に使わせる人

 

関係をつなぐ力

f:id:hiroki0308:20171209103319j:plain

 

ロジック=「関係」

 

  • 論理(ロジック)の種類
    • 原因と結果
      • ◯◯だから◯◯した
    • 目的と手段
      • 〜ために
        • 例)記録を残す「ために」インクを出す
    • 入力と出力
      • 入力を加工して出力にする
      • インプットを変換、加工してアウトプットにする
        • 例)水とお米を加熱するとご飯になる
    • 増幅と均衡
      • 増幅
        • A社が値引きをすると、B社も値引きをする。値引きスパイラルが始まる
      • 均衡
        • 価格が上がると需要が増す。需要が増すと、今度は価格が下がる。価格が一方的に上がりっぱなしだったり、需要が増え続けたりはしない。価格と需要で一定の状態を保とうとする。これが均衡。
      • 増幅はプラス/プラスですが、均衡はプラス/マイナス
    • 抽象と具体
    • 全体と部分

 

構造化する力

f:id:hiroki0308:20171209103933j:plain

 

構造とは

 

  • 構造とは「関係」と「関係」のつながり
  • 現象の奥には構造がある
  • ロジックをつないで構造を見える化する
  • 問題解決は構造に働きかける

 

いかがでしたか?
考えるというのは、スキルなのです。

 

やみくもに考えるだけでは、解決までたどり着きません。
それどころか、考えるが「悩む」に変わってしまう恐れもあります。

 

「かんがえる」ということを一つのスキルと考え、スキルを磨いていきましょう!

 

 

では!

 

 

 

 


自己啓発書ランキング

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村