40代男の見る夢

よく読み、よく学び、よく遊び、よく働く。人生最後の日に笑って死ねる人生を歩もう!

製造業で働いている人は必読だぞ!【問題解決で面白いほど仕事が捗る本by横田尚哉】


スポンサードリンク

f:id:hiroki0308:20171214125721j:plain

 

 

 

問題解決

みなさん、問題解決してますか〜
日々巻き起こる諸問題。それを都度解決していけば、毎日枕を高くして眠れますよね?

 

今日はそんな本を紹介したいと思います。

 

 

 

Amazon紹介文

問題解決は、誰でもできます。
私は、問題解決を専門としたコンサルタントとして、
30年以上もの間、クライアントの問題を解決して来ました。

だから、自信を持ってそう言えるのです。
しかし、ビジネスパーソンにとって問題解決は永遠のテーマです。

 

わかってしまえば問題解決は「面白い」

f:id:hiroki0308:20171213112008j:plain

 

問題解決ってそもそも何か

 

問題

 

  1. 「プロブレム」
    • 選択可能な解が複数存在。優劣があるだけで、正解や模範はない
    • より優れた案を求めることを解決という=クリエーションと呼ばれる
  2. 「クエスチョン」
    • 正しいとされる解が一つある
    • 手順に従って実行すれば回答できる=オペレーションと呼ばれる
  3. 「オペレーション」
    • 標準のやり方を実行すること
  4. 「クリエーション」
    • 今までにないやり方で実行すること

 

問題解決ができる人とできない人の違い

 

  • 問題をクエスチョンと捉えてしまうところから全ての間違いが始まる
  • クリエイティブな活動をしなければならない問題であっても、なんとかオペレイティブに処理しようとしてしまう
  • 「解決」しようと思わず「解答」しようという意識

 

フェーズはISSUEの5つ

 

  1. フェーズ1:問題の認識(Identification)
    • 問題の存在に気づく局面。
    • 問題の認識を察知する方法
      • 一時的に現れる現象から察知する
      • わずかに現れている現象から察知する
      • 問いかけることで察知する
  2. フェーズ2:改善点の特定(Specification)
    • 改善すべき箇所を絞り込む局面。
  3. フェーズ3:解決策の選択(Selection)
    • 最適な解決策を選ぶ局面
  4. フェーズ4:解決悪の適用(Utilization)
    • 選択した策を当てはめる局面
  5. フェーズ5:改善効果の評価(Evaluation)
    • 本当に問題が解決したかどうかを確認する局面。

 

魔法の質問で問題を認識する

 

  • 「誰のため?」
  • 「何のため?」

 

4Mで改善点を特定する

 

  • 【マン】人や組織に関する改善点はないか
  • 【マテリアル】材料やデータに改善点はないか
  • 【メソッド】やり方や流れに関する改善点はないか
  • 【マシン】ツールや装置に関する改善点はないか

 

問題解決への、2つのアプローチ

 

  1. 日常的な問題の解決に向いている「過去の再現化」
    • 問題となっている状態を、何らかの結果であると考え、その原因を徹底的に追求していく
    • 代表的な方法=なぜなぜ5回
  2. 理想を実現させる手段を考える「未来の具現化」
    • 問題になっている状態を、何かに対する手段であると考え、その目的を徹底的に追求します
    • 一般的な管理技術
      • IE(Industrial Engineering):生産工学などと訳され、主に製造業などの生産性の効率化・高速化を進めるために用いられる技術
      • TOC(Theory Of Constraints):制約条件の理論と訳され、成果物の量的質的最大化のために製薬・ボトルネックの克服を目指す技術
      • ISO(International Organization For Standard):ISO9000sは品質マネジメントに関する国際規格の総称で、外部認証による信頼性と透明性を高め、品質管理しようとする技術
      • 6σ(Six Sigma):シックス・シグマと呼ばれ、成果物の品質を高めるために、ばらつきや不良率を徹底的に減らそうとする技術

 

ファンクショナル・アプローチで目的達成

 

  • 原理
    • 2つの世界がある
      1. 「カタチ」の世界=日常意識している世界
      2. 「ファンクション」の世界=語感では直接感じられない「ファンクション」の世界
  • 3つの実施手順で自然と解決策が見つかる
    1. 【分析】カタチトして分析しファンクションの世界に入っていく。特徴的なテクニックがある
    2. 【創造】ファンクションの世界で創造的に発想していく。固定観念の影響を受けずに発想できる
    3. 【洗練】ファンクションで発想したものをカタチの世界に戻していく。それが解決策となる

 

第一部完 

 

 

 

 


自己啓発書ランキング

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村