くるりの名曲Best5!【表編】
スポンサードリンク
みんな大好きくるりの好きな曲Best5!
くるりいいですよね〜
Wikipedia
出会いは1999年。
前職を退職し、無職の時に出会いました。
この頃出会った音楽は強烈なものばかりで、今でも大好きです。
邦楽で言えば、「くるり」「中村一義」「スーパーカー」の3組です。
スパーカーは解散してしまい、中村一義は・・・
あの頃の勢いのまま残っているのは、くるりだけ。
それってすごいことですよね!
今回ご紹介するのは、誰もが一聴して素晴らしいと感じる曲ばかりです。
早速ご紹介します。
まず第5位
男の子と女の子
アルバム「The World is Mine」収録。
言わずとしれた名曲ですね。
PVも独特です。
僕の優しさもだんだん年をとる
この辺の言い回しがさすが岸田さんですよね。
第4位
BABY I LOVE YOU
アルバム:NIKKI収録
このアルバムは全体的に優しさに満ち溢れたメロディで溢れています。
美しいメロディとタイトルだけを見ると、ラブソングなのかなと思うかもしれないが、僕は片思いの曲なのかなと感じてしまう。もしくは別れた彼女のことを歌ってる?
「愛してる」「好きだ」「会いたい」なんて陳腐な言葉を使わないところが岸田さんらしいですね。斉藤和義さんのような不器用さが格好いいです。
第3位は
東京
アルバム:さよならストレンジャー収録
言わずとしれたくるりのデビュー曲です。
私もこの曲でくるりを知り、くるりを好きになりました。
シンプルだけどアドレナリンを放出させるイントロから始まり、山場へ向けグイグイ盛り上げる曲構成がたまりません。
私も地方出身者で、長野の山で生まれ、東京の大学へ行き、関東で働いています。
長野の冬の厳しさ、生活環境を考えれば、都会生活は素晴らしいものです。
でも、でもやっぱり故郷が好きなんです。どんなに辛い冬でも、冬になれば長野を思い出し、ノスタルジックな気持ちになるんです。
この曲を聞くと、長野の祖母を思い浮かべます。(もう亡くなってしまいましたが)
祖母は一人になっても、決して長野から出ようとしませんでした。
今は両親が長野に住んでいます。
そしてやはり最後は私も長野に行くと思います。
そんなことを色々と考えてしまう曲です。
第2位
バラの花
アルバム:TEAM ROCK収録
1位か悩みました。恐らく1番好きという方も多いのでなないでしょうか?
多分切ない曲。
最初はあんなに好きだったのに、今では・・・と言う部分が
ジンジャーエール買って飲んだ、こんな味だったけな?
になるのかな?
その他にも
雨降りの朝で今日も会えないや
最終バス乗り過ごしてもう君に会えない
切ないですね〜
会えない理由を探し、悲しいふりして実はホッとしている・・・
とにかく歌詞がいいですね
安心な僕らは旅に出ようよ
ジンジャーエール買って飲んだ、こんな味だったけな
斬新で衝撃を受けたのを覚えています。
イントロも好きです。
この頃ってこんなイントロが多かったような・・・(中村一義のキャノンボールとか)
そしてそして、大好きなスーパーカーのフルカワミキちゃんが!
なんて曲にマッチした声なんでしょうか!
スーパーカーの楽曲の中でも、ミキちゃんが歌う曲は好きだったなぁ。
そして第1位は!
ジュビリー
アルバム:ワルツを踊れに収録
たぶん自分の経験がこの曲を1位に選んだのだと思います。
切ない歌詞と最高のメロディ。
やっぱりこの曲がNo.1です。
私は大きな別れを経験しています。
その影響が強いのか、この曲の歌詞にやられてしまいます。
人はそれぞれのライフ、新しい場所を探して
でも君とは離れ離れ
喜びとは誰かが去る悲しみを
胸に抱きながら溢れた一粒の雫なんだろう
そして最後の
なんで僕は戻らないんだろう
先程「くるり」「スーパーカー」「中村一義」にハマったと書きました。
この記事でも書いていますが、
くるりのNo.1が「ジュビリー」で中村一義のNo.1も「ジュビリー」・・・
すごい奇跡ですね。
さぁくるりの名曲Best5をご紹介しました。
わざわざ表編と名打ったからには、当然裏編もあります。
表Best5は言ってみれば、誰もに愛される名曲です。
裏Best5は私の全くの偏見で選ぶ5曲です。
ある意味本当に好きな曲5曲をご紹介します。