40代男の見る夢

よく読み、よく学び、よく遊び、よく働く。人生最後の日に笑って死ねる人生を歩もう!

僕がパニック障害を乗り越えられたたった一つの理由

f:id:hiroki0308:20190821181429j:plain

 

 

 

パニック障害の発作を乗り切った理由とは

パニック障害とは?

突然起こる激しい動悸や発汗、頻脈(ひんみゃく:脈拍が異常に多い状態)、ふるえ、息苦しさ、胸部の不快感、めまいといった体の異常と共に、このままでは死んでしまうのではないか、というような強い不安感に襲われる病気です。

 

正式にパニック障害と診断されたわけではありませんが(不安症と診断された)、上記の症状に完全に当てはまるので、おそらく間違いないと思います。

 

2015年8月から2016年末まで続き、それはもう地獄のような苦しみでした。
誰にも相談できず、人前では気丈に振る舞っていたので、それもまた辛い要因でした。

 

どうにも我慢できず、妻と友人に相談して少し気が楽になったとはいえ、発作は定期的にやって来ました。

 

先日の記事でも触れましたが、仕事にも家庭にも悩みも不安もなく、なぜこのような発作に襲われるのかが分からないことが本当に辛かったです。

 

 

発作が起きたらどうしてたの?

f:id:hiroki0308:20190821183418j:plain


発作が起きるタイミングは決まっていました。
それは必ず一人でいる時に襲ってくるのです。

 

会社では個室が与えられていたので、一人でいることが大半でした。
個室にいる時に発作が起こったら、すぐに部屋を出て従業員がいる所まで行き、会話をしました。そうするといつの間にか治まりました。

 

それと寝るときです。
妻と娘は別の部屋でベッドで寝ますが、私は一人で布団に寝ます。

 

布団に入ってもい自分の鼓動の音で眠れず、「まずいなぁ、やばいなぁ」と思っていると、案の定襲ってきます。

 

そんな時は静かに娘が寝ているベッドに行き、気付かれないように添い寝しました。
それでもなかなか発作は治まりませんが、叫びたくなるような不安に襲われることはありませんでした。

 

一番怖かったのが車を運転しているときでした。
一人でちょっと遠くまで行くときは、必ず発作に襲われました。
恥ずかしながら、泣きながら運転することもありました。
運転中はもうどうしようもありませんでした。不安に襲われ続けながら運転する他ありません。

 

パニック障害だと電車に乗ると不安になり、飛び出したくなるとかよく言われますよね?私はそれがありませんでした。

 

周りに人がいると、発作が起こる事は殆どありませんでした。
(一番ひどい時期は出ましたが)

 

1番安心出来たのが病院でした。
一泊二日で人間ドッグを受けたのですが、正直一人で寝るのが怖かったです。

 

でも、当たり前ですが周りはお医者さんばかりですので、何かあっても大丈夫だと思っていたら、結局一度も発症しませんでした。

 

結論

f:id:hiroki0308:20190821184805j:plain

 

上記の内容を読んで、「それはパニック障害ではないよ」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。とにかく辛かったことには変わりなく、もしかしたらパニック障害全般に有効かはわかりませんが書きます。

 

私は人が周りにいると発症しにくい、そして発症しても人に触れ合うことで症状が治まることが判明しました。

 

もしフリーで仕事をしていたら、独身で一人暮らしだったらと思うと、恐ろしいです。
今では発作が起こる事もなくなりました。

 

たまたまですが、一人部屋ではなくなり、二人で仕事していますし、
娘がパパ大好きっ子なので、一緒に寝るようになりました。

 

人と触れ合うことで治ったのかなぁと考えています。
「仕事が辛い・・・」「彼(彼女)とうまく生活できない・・・」など理由がはっきりしている人は、その理由を取り除けばいいのかもしれませんが、はっきりとした理由がわからなかったのが、より恐怖に拍車をかけました。

 

もし同じような症状で悩んでいる人がいたら、人と触れ合うことを実践してみて下さい。人間孤独は体に悪いということが身にしみました。

 

では!

 

 

関連記事

www.kanousei40.com

 

 


パニック障害ランキング

 

【うつ病は治っても障害を残すことが判明】と言う記事を読んで

f:id:hiroki0308:20190819184654j:plain

 

 

  • まじか・・・うつ病は治っても障害を残すことが判明!
    • どんな障害?

 

まじか・・・うつ病は治っても障害を残すことが判明!

2015年頃、心の病に悩んでいた。
 

関連記事

www.kanousei40.com

 

心療内科では「不安症」と診断され、薬も処方された。
薬は結局飲まなかった。

続きを読む

『最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする』阿比留眞二著

f:id:hiroki0308:20190808161211j:plain

 

 

  •  『最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする』阿比留眞二著
    • 最高のリーダーの、仕事を「シンプル」にする力
      • リーダーの存在意義 
      • 花王の五原則
      • シンプル力を磨く4つのポイント
      • 仕事が「自分事」になっているか? 
    • 一流のリーダーの、「選択と集中」マネジメント
      • 常に「全体最適」を考えよ
      • 「やらないことを先に決める」という発想法
      • 課題解決の技法
    • 結果を出すリーダーの、チームを一つにまとめる技術 
      • 円滑に動くチームの作り方 
      • リーダーが遠ざけるべき、こんな人間
      • 不用意に敵は作るな 
    • 伸びるリーダーの、仕事を面白くする発想法

 

 『最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする』阿比留眞二著

最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする―――「課題解決メソッド」

最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする―――「課題解決メソッド」

 

 

すべてを“簡潔・明快”に―― 花王で開発され、著者が独自の改良を重ねた 「課題解決メソッド」を初公開! 優秀なリーダーとは、どのような存在でしょうか。 それは「仕事をシンプルにする力」がある人のことです。 この現代の複雑なビジネス環境の中で、 本当にやるべきことを見極め、仕事を絞り込み、 部下に明確な指示を与えてチームを成功に導く――。 これができるリーダーが結果を出し続けるのです。――著者 ◎会社の「問題」と、自分の「課題」を混同するな ◎仕事を「より少なく、しかしより良く」するのがリーダーの役目 ◎「優先順位」だけでなく「劣後順位」も明確に決める ◎会議、段取り、情報共有……生産的な「職場のルール」 ◎5つのタイプ別――シンプルかつ効果的な部下指導法 あなたのチームを変える! 最短距離で結果を出す「選択と集中」マネジメント法

 

 

29歳で班長になり、33歳で所長になり、40歳で取締になった。
リーダーと呼ばれる立場になってから、はや20年が経とうとしている。

 

続きを読む

『ストロング本能 人生を後悔しない 「自分だけのものさし」』by青木真也

f:id:hiroki0308:20190807182945p:plain

 

 

  • ストロング本能 人生を後悔しない 「自分だけのものさし」
    • 「究極のメンタル」で思い通りに生きる
      •  「恐怖の分析」が「冷静な挑戦」を可能にする 
    • 人生を後悔しない「自分だけのものさし」
      • 禁止されても「やってしまう衝動」にヒントがある 
      • 「我慢」は誰かに強制されるものではない。
      • 飽くなき挑戦が「ぶれない自分軸」を研ぎ澄ます
      • 余計なことを言ってくるやつには「うるせぇバカ」でいい
    • 心身を鍛えて「行動」と「成果」を最大化させる
      • 仕事も人生も生活習慣が9割
      • 淡々とこなす秘訣は「待つ」ことにあり 
      • 強制的に情報を遮断する時間をつくる
      • ほとんどの健康法は「宗教」である 
      • 本能を覚醒させるためには「内臓を鍛える」
    • 人間関係のストレスをゼロにする
      • 期待せず自分のアクションの数を増やす

 

ストロング本能 人生を後悔しない 「自分だけのものさし」

ストロング本能 人生を後悔しない「自分だけのものさし」

ストロング本能 人生を後悔しない「自分だけのものさし」

 

 

人間関係、健康、仕事、お金、自己実現、目標達成など、すべてが思い通りに! 日本を代表する孤高の格闘家・青木真也が、本能を呼び覚まし「行動」と「成果」を最大化させる超実践的メソッドを初公開!

 

本能のまま生きていけたらどれだけいいだろう。
そんなふうに思わせる人が、周りに何人かいる。

 

続きを読む

やはり食事が1番『栄養で筋肉を仕上げる!無敵の筋トレ食』岡田隆著

f:id:hiroki0308:20190806181826j:plain

 

 

 

無敵の筋トレ食 

栄養で筋肉を仕上げる! 無敵の筋トレ食

栄養で筋肉を仕上げる! 無敵の筋トレ食

 

 

 

あなたは、毎食、P(タンパク質)・F(脂質)・C(炭水化物)を何グラム食べているか、わかりますか? 「朝・昼・晩の食事は、1日3回分の筋トレだ!」「人生最高のカラダになりたきゃ、食べて絞れ!」。ダイエッターから筋トレ中上級者まで、次の食事から取り入れられる究極の食事管理術。つらくない、我慢しない、無理なく続く、無敵の食べ方。

 

バズーカ岡田こと、岡田隆著。

ja.wikipedia.org

 

もともとは糖尿病対策でダイエットをはじめました。
ただ食事制限するだけでは面白くなく、筋トレもはじめました。

 

毎度のことですが、ハマりにハマってしまい、痩せることよりも筋肥大が第一の目標となりました。

 

筋肥大が一番の目的となると、糖質制限はちょっとまずい。
そんな悩みを抱えている時にこの本に出会いました。

 

早速行ってみましょう!

 

無敵の筋トレは食事に始まり食事に終わる

f:id:hiroki0308:20190806182631j:plain

「バランスを取る食事」こそ無敵の食事管理術である

  • 3大栄養素を軽視するなど、愚の骨頂。
  • 選択肢が狭くなりすぎると「食べるのが怖い」と言う恐怖心や「他のものを食べたら終わる」といった罪悪感が芽生えやすくなる。
  • 結果、ストレスを抱え、長続きしない。
  • 行き着くところはカロリー収支。

 

私に向けて書いたのではないかと思うほど思い当たるフシがあります。「糖質」=「悪」だったし、糖質を食べると体に害を及ぼすのではないかと怯えていました。

 

筋肥大の働きを最大限確保して、体脂肪をそこそこ管理する

 

筋肉を育てるには、狙った箇所に豊富な栄養を届ける必要がある。

 

食べて絞る!栄養で筋肉を仕上げる食事改革

f:id:hiroki0308:20190806183130j:plain

「PFCバランス」の最適解をグラム単位で考える

  • 体を絞る=除脂肪
  • 除脂肪=「体脂肪」のみを減らすこと

 

第1のルール「タンパク質摂取」P=20グラム以上をキープ

  • 1食あたり20gを最低ラインとする
  • 注意したいのは、1食あたりの設定を多くしないこと。余剰分は体脂肪として蓄積されてしまう。
  • 1回の摂取量が20gに満たまいと、より生命維持に係る機能にタンパク質が優先的に使われてしまうから。

 

スーパー糖質制限中は1日で20gも摂っていなかった。

 

関連記事

www.kanousei40.com

 

第2のルール「脂質摂取」F=10g、多くて20g

  • 生命維持のためには不可欠だが、それほど量はいらない
  • 1日のトータル摂取カロリーの10〜20%
  • 1食あたり10〜20g

 

スーパー糖質制限の後にローファットダイエットをやったが、糖質を摂れる喜びはあったのだが、とにかく空腹感が半端なく、それが辛かった・・・

 

関連記事

www.kanousei40.com

 


スポンサードリンク

 

筋肉を「盛る」、筋肉を「削る」ベスト食材

f:id:hiroki0308:20190806185229j:plain

私の減量を変えた12グラムの「スーパー大麦」

 

  • スーパー大麦とは、糖質を抑え、高い食物繊維を実現したもの
  • 1日あたり12グラムの摂取で便通改善効果が見込める

 

まだ試せていないが、糖質制限中は激しい便秘に悩まされるので試してみたい。

 

それでも身体が変わらない人へ

f:id:hiroki0308:20190806185531j:plain

ストレッチやほぐしを取り入れ体脂肪内の「血流」を改善

 

  • 筋肉だけでなく血管に対しても程よくケアが出来る
  • 体の隅々まで血流が改善
    • トレーニングで筋肉を使ったときにも余すところがないくらい、全身を血が巡る
  • ほぐされた脂肪は内部の血流が改善され、体脂肪の落ちが良くなると考えられる。

 

食事で変わる筋トレと人生の質

f:id:hiroki0308:20190806185740j:plain 

食事が整うと心と腸が自然に整う 

  • 飽きずに鶏胸肉を食べ続けると言う行為は、1ミリを積み重ねていく作業であり、メンタル的にも安心を得られる。
  • 人間にとってすべての栄養素の入り口は「腸」

 

これからは腸ですね。便移植治療もあるくらいですから、腸というのは重要な器官であること間違いないですね!

 

関連記事

www.kanousei40.com

 

関連記事

www.kanousei40.com

 

 

いかがでしたか?
やはり人間が健康に生きるためには、食事が最重要となってきます。

 

体の健康も、心の健康も全ては健全な食事から始まります。
ジャンクフードばかり食べていては、体がジャンクになってしまいますよ!

 

では!

 

合わせて読みたい

www.kanousei40.com

 

 

 


糖質制限ランキング

 

にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ
にほんブログ村

 

 

【ビジネス書が増えてきた】2019年7月に読んだ本14冊を紹介します

f:id:hiroki0308:20190805172151p:plain

 

 

  • 2019年7月に読んだ本
    • 【1冊目】無敵の筋トレ食 by 岡田隆
    • 【2冊目】筋トレとランニングが人生のパフォーマンスを最強にするトレーニング by 櫻井誠一郎
    • 【3冊目】筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方 by Testosterone 
    • 【4冊目】長友佑都のファットアダプト食事法 by 長友佑都
    • 【5冊目】マンガでわかる 必ず伝わる!ロジカル会話術 by 船川淳志、深山雪男
    • 【6冊目】世界のトップを10秒で納得させる資料の法則 by 三木雄信
    • 【7冊目】コミック版 ドラッカーと会計の話しをしよう by 林 總、横山 アキラ
    • 【8冊目】「時間」の取扱説明書 by 田中 章浩
    • 【9冊目】破天荒フェニックス オンデーズ再生物語 by 田中修治
    • 【10冊目】今こそ中小企業に必要な生産方式 会社を強くするジャスト・イン・タイム生産の実行手順 by 古谷誠
    • 【11冊目】ドラッカーが教えてくれた経営戦略作成シート by 浅沼宏和
    • 【12冊目】全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 by デビッド・アレン
    • 【13冊目】「見える化」のことが面白いほど分かる本 by 正木 英昭 
    • 【14冊目】ザ・ゴール2 コミック版 by エリヤフ・ゴールドラット

 

2019年7月に読んだ本

7月は14冊読みました。
6月が8冊でしたので、だいぶ増えましたね。

 

続きを読む

2019年7月に読まれた記事TOP3!

f:id:hiroki0308:20190801181005p:plain

 

 

 

2019年7月に読まれた記事TOP3!

毎月代わり映えしませんが、今月はどうだったのでしょうか?
新しい記事がランクインしてるといいな。

 

早速行ってみましょう!

 

第3位 糖質制限でも体重が減らない・・・

www.kanousei40.com

 

5月31日に更新したこちらの記事がランクインしました。
はてブ3に、Facebookのシェアが32ありました。
みなさん有難うございました。

 

 

最近3位には新しい記事がランクインするようになってきました。
さて、1位2位の牙城は崩れるのでしょうか!

それでは2位の発表です。

 

第2位タモリや北野たけしもやっている?「万病が治る!20歳若返る!かんたん「1日1食」!」船瀬俊介【書評】

www.kanousei40.com

 

不動の2位ですね。
はてブも20付いています。

 

3位の記事とはだいぶ差がついています。
早くこの記事を抜く記事を書きたいですね。

 

関連記事

www.kanousei40.com

 

それでは第1位の発表です!

 

第1位一休さん(一休宗純)の名言【なんとかなるさ】 

www.kanousei40.com

 

もうず〜っと1位です。
ここまで来たらずっと1位に居座っててもらいたいな。

確かにこの一休さんの名言は素晴らしいですからね。
そういう気持ちで書いた記事は強いですね。

 

関連記事

www.kanousei40.com

 

本当に代わり映えしなくてしなくてすいません・・・
なんとか今の1位2位に取って代わるような記事を書きたいと思います!

 

では!

 

合わせて読みたい

www.kanousei40.com

 

合わせて読みたい

www.kanousei40.com

 

合わせて読みたい

www.kanousei40.com

 

 


糖質制限ランキング

 

にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ
にほんブログ村

 

 

 

【2019年7月の運営報告】なんか明るい兆しが!

f:id:hiroki0308:20190801172756j:plain

 

 

  • 2019.7月の運営報告
    • 記事数
    • PV数
    • 読者登録数
    • 収益
    • 1日の最高PV

 

2019.7月の運営報告

2019.3月から再開したブログ。
鳴かず飛ばずで毎月運営報告では愚痴をこぼしています。

 

7月も良くはないんだけど、なんとなく明るい兆しが見えてきたかなと。
早い人だと5ヶ月もやれば、数万PVとか行くんでしょうけどね。

 

じっくり育てていきたいと思います。
それでは早速いってみましょう!

 

続きを読む

筋トレ中に記録をとっているメモ帳【RHODIA ブロックロディア No.12】

f:id:hiroki0308:20190731175855j:plain

 

 

 

メモ帳の定番中の定番【ROHDIAのブロックロディア No.12】

ブロックロディア No.12【方眼】 400064-

 

ROHDIAはフランスのメーカー。

ja.wikipedia.org

 

仕事中や会議中はFilofaxの手帳を使っている。
デジタルも好きだが、アナログも愛している。

 

筆記用具はペリカンの万年筆と、モンブランのボールペン。
かんたんなメモをとるときにはLAMMYのシャープペンシルを使っている。

 

理由?
格好いいから。

 

「書ければなんでもいじゃん」と言う人もいるが、全く賛同できない。
うちの社長もモンブランの149の万年筆を使っているし、出来るビジネスマンが何気なくいい筆記用具を出してくると「さすが!」とそれだけで評価が上がってしまう。

 

でも筋トレ中にそれらの筆記用具を持っていくわけにもいかないし、セット間になぐり書きするだけなので、100円ショップで済ませようかなぁと思いましたが、やはりそれは許せませんでした(笑)

 

それで今回買ったのは・・・

 

【ROHDIAのブロックロディア No.12】 

 

ブロックロディア No.12【方眼】 400064-

ブロックロディア No.12【方眼】 400064-

 

 

 

条件として、 

  1. ポケットに入ること
  2. 方眼であること
  3. カバーがあること
  4. 格好いいこと

がありました。

ロルバーンも悩みましたが、リングが好みではありませんでした。
モレスキンは、流石になぐり書きするだけのためだけに使うのには高すぎます。

 

そうなると自然にROHDIAに絞られました。
ROHDIAはA4サイズのNo.18を好んで使っていました。

 

 

No.12は8.5cm×12cmの手のひらサイズで、縦開きの方眼です。
しかもドットが入っているので、1枚ずつ綺麗に切り離すことが出来ます。

 

さらにカバーも付けられます。

 

ロディア メモ帳 エピュレカバー No.12 方眼罫

ロディア メモ帳 エピュレカバー No.12 方眼罫 ブラック cf118129

ロディア メモ帳 エピュレカバー No.12 方眼罫 ブラック cf118129

 

 

色は黒とオレンジがあります。
私は黒を購入しましたが、オレンジにすればよかったと後悔しています。
やっぱりROHDIAといえばオレンジですもんね。

ロディア メモ帳 エピュレカバー No.12 方眼罫 オレンジ cf118128

ロディア メモ帳 エピュレカバー No.12 方眼罫 オレンジ cf118128

 

 

このサイズであれば、筋トレの邪魔にもならないし、すぐに取り出せて、しかも格好いいので、欲望も満たされます。

 

スマホでメモを取ろうかなぁとも思いましたが、先日スマホでメモ(多分)をとっていた人が、スタッフに注意されていました。

 

女性もいますので、そういう関係でしょうか?
盗撮を疑われても気分悪いですしね。

 


スポンサードリンク

 

実際の写真

 

f:id:hiroki0308:20190731183927j:plain

f:id:hiroki0308:20190731184004j:plain

f:id:hiroki0308:20190731184101j:plain

f:id:hiroki0308:20190731184153j:plain

 

どうですか?格好いいでしょ?
頑丈なので型崩れもしないし、ササッと書いて会社や自宅に戻ったら、
切り取ってスキャンしています。

 

皆さんは筋トレ中どのようにメモを取っていますか?
仕事では何を使ってますでしょうか?

 

おすすめがあれば教えて下さい。
では!

 

 

 


糖質制限ランキング

 

にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ
にほんブログ村

 

 

自分をいたわって!Tarzan(ターザン)2019年8月8日号No.769【自律神経セルフケア】

f:id:hiroki0308:20190730191325p:plain

 

 

 

 Tarzan(ターザン)2019年8月8日号No.769【自律神経セルフケア】

Tarzan(ターザン) 2019年8月8日号 No.769 [自律神経セルフケア。]

Tarzan(ターザン) 2019年8月8日号 No.769 [自律神経セルフケア。]

 

 

不調の原因は自律神経にあり。 10のメソッドで整える! 鬱々と長引く梅雨がやっと明けた! なんて心踊らせていたら、 ムシムシとした夏の気怠さが、カラダと心をどんよりとさせる。 疲労感や倦怠感が抜けないのは、気候のせいばかりとは言えない。 それは、あなたの自律神経に異変が生じている証拠でもあるのだ。 そもそも、自律神経とは一体何か。 アクセル役の“交感神経"とブレーキ役の“副交感神経"からなり、 呼吸、心拍、血圧、体温を適切に保ち、消化吸収やエネルギー代謝を司っている。 そう、カラダの中で最も重要な“インフラ"と言っていい。 疲れ、怠さ、頭痛、肩こり……、不調解消の鍵は自律神経にあり。 自律訓練法、筋弛緩法、リズム運動、抗重力筋ストレッチ、 メンタル切り替え術、自律神経調整レシピ、アンガーマネージメント。 今日からできる、自律神経コントロールを紹介する。 まずは自分に合ったメソッドから始めてみること。 令和最初の夏をアクティブかつ快調に過ごそう。

 

自律神経を整える。
これを怠った私は4年前に大変な思いをした。

 

関連記事

www.kanousei40.com

 

自律神経がやられると、生きていく気力が失われる。
自分の鼓動の音で眠れない。

 

そう、交感神経と副交感神経の働きもおかしくなってしまい、夜になっても心臓が激しく鼓動を刻んでしまう。

 

そんな生活が数ヶ月続くと、本格的にメンタルをやられてしまう。
何しろ、2年間ほど楽しいことを考えることが、全く出来なくなってしまったのだから・・・

 

「自律神経?よく分かんない」「たかが自律神経・・・」なんて思っている人は要注意です。日頃から自律神経を整えている人はいざという時対処できるでしょうが、軽く考えている人が一度やられてしまうと、私と同じ道を進む可能性もあります。

 

約2年間、「死にたい」「どうやったら楽に死ねるか」ばかり考える生活でした。
もう2度とあのような思いをしたくないので、治った今でも自律神経をいたわる生活をしています。

 

前置きが長くなりました。
早速行ってみましょう!

 

自律神経は老化する

f:id:hiroki0308:20190730192630j:plain

 

自律神経のトータルパワーは、10代と比べ40代で約半分、60代では4分の1。

 

なんとここまで落ち込むとは・・・私がやられたのも40代なかばでした。

 

積極的な活動時間は1日3時間

f:id:hiroki0308:20190730193022j:plain

 

肉食動物の活動時間はせいぜい3時間。人間は雑食だが同じ3時間位。

 

確かにテレビで見るライオンは「狩りをする」→「食べる」→「寝る」って感じですね。逆に草食動物は一日中食べてますね。

 


スポンサードリンク

 

自律神経を癒す方法4つ

f:id:hiroki0308:20190730193802j:plain
 

  1. 朝の「初動」でモニタリングせよ
    • 朝起きて最初の一歩を踏み出した時の感覚に耳を澄ませる。就寝と起床の時間、昨日の運動や仕事といった負荷量を書き出す。それと「何かをしたいという衝動」の有無の確認。
  2. 生活にゆらぎを入れる。
    • 窓を開けて光や風の変化を感じたり、サーキュレーターで部屋の空気にゆらぎを生じさせたり。
  3. 血流アップで自律神経を守る
    • 座りっぱなしを避け、定期的に立ち歩く。
    • 歩いてふくらはぎの筋肉ポンプを動かす。
  4. 仕事は手抜きをするべき
    • 60%の努力で70%の成果を上げる。

 

日々の不調を解消する自律神経セルフケア

f:id:hiroki0308:20190730194231j:plain

 

清々しい朝を迎えるために

  1. 帰宅途中に30分歩く
  2. 消化の良い夕食を摂る
  3. ハーブティーを飲む
  4. 体の線がわかる姿でストレッチ
  5. 38~40度で15分、湯船に浸かる
  6. 風呂上がりにもストレッチ
  7. スマホをやめ、リビングに置く
  8. 室内の温度を25~28度にして、仰向けで就寝
  9. 自然光で起床し、1番に水を飲む
  10. ランニングする
  11. 朝食はバナナとヨーグルト
  12. 通勤電車でスマホに触らない
  13. 仕事の前に胸式呼吸

 

 

いかがでしたか?
それほど難しいことは書いてありません。

 

「要するに普通に生活していればいいんでしょ?」
たしかにその通りです。

 

でも、ある日突然普通ではない状態になることもあります。
私の場合は激しいめまいに襲われ、「重病じゃないか」と思い込み、そのストレスで肩こり・首こり・後頭部痛に襲われました。

 

たいした痛みではないのですが、寝ている時以外ずっと痛みを感じていました。
そこからメンタルをやられました。

 

うつ病の大半の人が肩こりを持っていると言われています。
慢性的にどこかに痛みを抱えている人は注意して下さい。

 

では!

 

合わせて読みたい

www.kanousei40.com

 

合わせて読みたい

www.kanousei40.com

 

合わせて読みたい

www.kanousei40.com

 

合わせて読みたい

www.kanousei40.com

 

合わせて読みたい

www.kanousei40.com

 

合わせて読みたい

www.kanousei40.com

 

 


糖質制限ランキング

 

にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ
にほんブログ村